
歯ブラシの選び方②
前回の歯ブラシの選び方でお子様についてお伝えしましたが、今回は大人の方向けの歯ブラシの選び方や種類についてお伝えします。昨今いろんな種類の歯ブラシが販売されているためどの歯ブラシを選んで使ったらよいか迷われる方も多いかと思います。そこで今回は歯ブラシの大きさ・毛先の硬さ・毛先の種類の3点のポイントについてお伝えします。

歯ブラシの大きさについて
歯ブラシの大きさは人それぞれのお口の大きさによって異なります。基本的な見方は上の前歯2本分が歯ブラシのサイズに適しています。お口の大きさに合ってない歯ブラシを使うと、磨き残しの原因になったり、歯ぐきを傷つけてしまいます。

歯ブラシの毛先の硬さについて
歯ブラシの毛先の硬さは歯ぐきの状態に合わせて選びます。一般的にはふつうがおすすめです。歯ブラシで磨いた時に歯ぐきから出血がする、歯ぐきが腫れている方は少し柔らかめの毛先のものを選びましょう。普段の歯ブラシの磨く力が弱い方はかためを選ぶといいでしょう。

歯ブラシの毛先の種類について
①ラウンド毛⇨毛先が丸くなっているのが特徴です。先端が丸みを帯びているので歯の表面の汚れを落とすのに適しています。そのため歯と歯の間には行き届きにくいため、歯並びが気になる方や、歯と歯の間を磨きたい方には注意が必要です。
②テーパード毛⇨毛先が細くなっているのが特徴です。ラウンド毛よりは刷掃力は劣りますが、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間に行き届かせることができます。また比較的毛先が柔らかめなので歯肉のマッサージにも適しています。
どちらもメリットデメリットがあるため、お口の環境や歯磨きにかけられる時間によって選択してもらるのが良いでしょう。

歯ブラシの交換頻度は?
以上今回は大人の方の歯ブラシの種類について記述しましたが、同じ歯ブラシを長く使い続けると清掃効果が劣ります。歯ブラシの交換頻度は1か月に1回の目安で交換しましょう。またあさくら歯科では大人の方向けのお口の症状に合わせた歯ブラシも販売していますので、わからないことがあればお声かけ下さい。

RESERVE ご予約
最終受付時間:月・火・水・金 / 18:30 土 / 16:30