072-756-8028072-756-8028

FAQ

小児歯科

むし歯になりやすい体質ってありますか?

歯の質も人それぞれで、ミュータンス菌が作り出す酸によって溶かされやすい歯とそうでない歯があります。強い歯の質をお持ちの方は酸に溶かされにくく、むし歯になりにくいのです。生まれた赤ちゃんには、このミュータンス菌がいません。幼児期にどんな細菌を大人から感染させられるかで口腔内状態も変わり、将来むし歯になりやすいかどうかが決まります。多くは後天的な問題や原因によるところが大きいです。親御さんから子供への口移しなどは1番のリスクとなるので、気をつけましょう。

効果的なむし歯予防は何ですか?

・ダラダラ食べをしない
・仕上げ磨きを行う
・フッ素を定期検診で塗ってもらう 
 などがあります

他の子供とくらべて歯の生え方が遅いことある?

もちろんあります。個人差がありますが、先天性欠如歯という場合もあるので診てもらうべきでしょう。 今後しっかり歯が生えてくるスペースがあるかどうかのチェックも必要です。永久歯が綺麗に生え変わる環境作りも子供の頃から大切ですので、一度受診されるのをお勧めします。

歯磨きを嫌がってさせてくれません。コツはありますか?

口の中は、敏感なので初めての歯磨きの時に痛かったりすると嫌がることが多いでしょう。仕上げ磨きの力が強い可能性もあるので、鉛筆持ちで歯ブラシを持って磨いてもらうと、良い力加減になります。お子さまが嫌がる時に『我慢しなさい』など無理やり歯磨きをしてしまい『歯磨き=怒られる』というイメージになっていることもあります。歯磨きへの悪いイメージを与えよう、『キレイキレイしようね〜』『バイキン退治しようね〜』などポジティブな時間にしていきましょう。また、寝る前の眠たい時間にすると、機嫌が悪いことが多いので、ご飯を食べ終わって機嫌が良い早めの時間にするのをお勧めします。 子供が少し大きくなると大人と一緒にする時間を設け上手にできたら褒めてあげる等がおすすめです。

訪問診療

訪問歯科はどのような方を対象に行っていますか

高齢、寝たきり、病気、障害などの理由で通院が困難な方が対象となります。

寝たきりの家族に治療を受けさせてあげたいのですが可能でしょうか?

通院が困難な方であれば訪問歯科診療がご利用いただけます。
お体の状態によっては治療が制限される場合もあります。
ご本人やご家族と相談のうえ、どのように治療を進めていくか検討していきましょう。

入れ歯の調整だけでも訪問していただけますか?

もちろん大丈夫です。遠慮なく当院へご相談ください。

訪問診療の費用はどのくらいかかりますか?

介護保険と医療保険の併用となります。ケースによって違いますので、ご相談ください。

審美歯科・セラミック治療

審美歯科と一般歯科の違いは何ですか?

一般歯科では、虫歯治療、歯周病治療、予防歯科、親知らず、入れ歯などの一般的な総合的な治療を行います。多くの場合は、保険治療が中心で機能性を重視した治療となります。
審美歯科は、口元の美しさなどを中心に考えられた歯科治療で保険外診療(自費診療・自由診療)が中心となり、審美性を重視した治療となります。

銀歯を目立たなくする方法はありますか?

銀歯の詰め物を一度はずし、白く透明感の高いセラミック製の素材に詰め替えることで自然な色合いになり目立たなくなります。

治療期間中、歯のない期間はありますか?

歯の被せ物を外したり削った後は、仮の歯を入れますのでご安心ください。
ですので、普段の生活には支障はなく通常通り過ごしていただけます。
また、装着した仮の歯を参考に最終的な歯の形態をご相談しながら決定します。

マウスピース矯正・アソアライナー

なぜ歯が動くの?

アソアライナーは、材料の弾性を矯正力として利用され、必要な部位に力を加えることで歯を移動させています。
通常約1ヵ月に一度程度の間隔で歯型をとり、その都度マウスピースを製作します。
3種類の厚み(ソフト0.5mm、ミディアム0.6mm 、ハード0.8mm)のマウスピースで矯正力をコントロールできるので疼痛を軽減させます。

アソアライナーは、どのような歯列不正の治療に適していますか?

アソアライナーは、抜歯が必要な歯列不正や複雑な歯列不正の改善には適していません。
アソアライナーでの治療がおすすめなのは、前歯部の軽い隙間の解消や、矯正治療後の後戻りなど、軽い歯列不正です。

アソアライナーは痛みはありますか?

装着し始めたころは締め付け感はありますが、慣れていくことで痛みもなくなります。
一般的なワイヤーを用いた矯正治療に比べると痛みなどは軽いと言われています。

マタニティ歯科

妊娠中は歯医者に行っても大丈夫ですか?

体調が安定してくる妊娠中期(妊娠5~7カ月くらい)の受診を推奨します。
妊娠初期はつわりが酷い場合や、流産の可能性があるなど母体が不安定な状態ですし、妊娠後期はおなかが大きくなりあおむけの姿勢がつらい場合があります。
ですが、場合によっては応急処置だけをして治療の時期をずらすこともあります。
気になることがある場合は、まずは歯科医院に相談しましょう。

歯医者でのレントゲンは大丈夫ですか?

妊婦さんでも、的確な治療を行うために、必要があればレントゲンを撮る場合があります。
通常の歯科で行うレントゲン撮影の放射線量は少なく、腹部からも離れているので赤ちゃんにほとんど影響はありません。
また、おなかを放射線から守るためのエプロンも必ず着用します。
受診の際には必ず妊娠していることを伝え、歯科医師に相談しましょう。

妊娠中は赤ちゃんにカルシウムをとられるから歯が悪くなるの?

赤ちゃんにカルシウムを奪われて、歯がもろくなることはありません。
しかし、妊娠中はお口のケアが通常の時より難しく、女性ホルモンのバランスが変化するため、むし歯や歯周病が進行しやすいのです。

親知らず

親知らずの抜歯前に気を付けることはありますか?

体調が良好な時に抜歯をしましょう。
直前の食事は嘔吐反射が強い患者さんの場合嘔吐を伴う危険性がありますのが、低血糖状態も危険ですので、少量の飲食を済ませた状態で抜歯に赴きましょう。
施術中の感染のリスクを下げるためにもお口の中は清潔に保った状態で抜歯に臨んでください。
また、抜歯をした日は激しい運動は避けていただき、刺激の強い飲食物、アルコール類も避けていただきたいので、ご予定の確認もお願いいたします。

抜歯後はどの程度腫れますか?

人それぞれ異なりますが、全く腫れないこともあれば、下顎の場合は大きく腫れ上がって顎から首周りにかけて皮膚に青あざができたり、その後黄色く変化することもありますが、これらは全て手術による内出血によるものなので、徐々に治ります。

腫れる期間は長いですか?

通常3〜4日ですが、長い方で2週間程度続く方もいらっしゃいます。

ホワイトニング

ホワイトニングはどれくらいの期間維持できますか?

歯の白さは、歯を着色させる飲食物(コーヒー、お茶、カレーなど)の摂取や 喫煙に影響されるため、個人差がありますが、 1回の施術で通常3ヶ月ホワイトニングの効果があります。 ですが、定期的にホワイトニングを行うことで、更に長く白さを定着維持するができます。

ホワイトニング治療は痛いですか?

少ししみる場合がありますが、痛みを感じることはほとんどありません。 ホワイトニングによる知覚過敏には個人差がありますが、痛みを感じても数時間〜数日で収まることが多いです。

白くなりすぎて不自然にならないのですか?

ホワイトニングは時間や回数を調整をできますので、 患者さん一人ひとりに合った自然な色を提案します。事前にカウンセリングも行うため、想像以上の白くなりすぎて困るなどどいったことはありません。

ホワイトニングはどんな歯でも出来ますか?

ホワイトニングで白くできるのは、天然の歯のみです。 人工の詰め物や被せ物は白くなりません。 また、重度のむし歯や知覚過敏がある歯の場合は先にむし歯や知覚過敏の治療を行う必要があります。

小児矯正

子供が小さいので小児矯正の装置をうまく使えるか心配・・・

お子様の年齢などを考慮して治療装置の形を決めます。 使いはじめはしゃべりにくさなどの違和感があると思いますが成人矯正のような痛みを感じる場合はほとんどなく、多くのお子様は上手に使われています。慣れていけるように保護者の方のご協力もとても必要です。

歯磨きはいつも通りにできますか?

取り外し式装置は食事や歯磨きの時には外しますので、通常通り歯を正しく磨いていればむし歯のリスクを抑えられます。
固定式装置を使う場合は、装置の周りに汚れがたまりやすくなるため、装置の形に合わせた歯磨き方法を行う必要であり、磨き残しがないかの親御さんチェックは大切です。

治療後の後戻りはありますか?

小児矯正に限らず成人矯正においても治療後の後戻りのリスクは少なからずあります。
一般的に、顎の骨の矯正(1期治療)については、少しでも早くにはじめたほうが後戻りのリスクは少ないといわれておりますが、基本的に治療後の定期的なチェックは必要です。

受け口は早く治すべきですか?

受け口は自然に治る可能性は低いです。子供のうちに治せば、大人になってから治すより患者さんへの負担が少ないです。大人の受け口は外科手術が必要になるケースが多くなります。ですので、早ければ早いほど綺麗に治り、後戻りも少ないです。

大人の矯正

期間はどれくらいかかりますか?

基本的に2−3年と言われていますが、矯正治療は患者様の症状(歯のかみ合わせ状態と歯の萌出状況)により治療期間が異なってきます。

歯を抜かずに矯正できますか?

必ず抜歯が必要というわけではありません。
歯とあごの大きさの不調和が著しい場合、矯正するために歯を移動させるスペースが必要な場合は、抜歯が必要となります。
乳歯と永久歯が混ざっている時期やあごの成長が盛んな時期に治療を始めた場合、歯を抜かずに治療する可能性も高くなります。まずは矯正前検査を行い、実際どういう治療になるかカウンセリングを受けられることをおすすめします。

矯正中に注意しなければいけないことはありますか?

装置が入った最初の頃は、まだ装置に慣れていないので硬いものや粘着性のあるものを食べることは控えたほうが良いと思われます。
ワイヤー矯正の場合、歯に取り外せない装置がたくさんついているため、歯磨きが難しく、セルフケアに時間がかかります。

矯正は何歳まで可能ですか?

基本的には年齢による制限はありません。
歯列矯正できるかどうかは、お口の中の環境や、歯の状態により決まります。特に、歯周病が進行していたり、歯を失っている本数が多かったりすると困難となる場合もあります。

予防歯科

歯磨きのやり方が合っているか不安です・・・

お口の環境というのは患者様一人ひとり異なってきますので、一人ひとりに最適な歯磨きの方法があります。
当院では歯周病に対する初期治療において一人ひとりに合った正しい歯磨き指導を行なっています。一度ご自身が使用している歯ブラシをお持ちいただき、いつもどのように使っているか見せていただきます。
ご自身の磨き方の癖などを歯科医院でチェックしてもらい正しい歯磨きの指導を受けましょう。

歯医者の定期検診はどのくらいの頻度で受けたらいいでしょうか?

当院では痛みなどの有無に関係なく3~6ヶ月毎の定期検診をおすすめしています。口腔内の環境にもよりますが、セルフケアが行き届いており、むし歯リスクが低い人は6ヶ月毎の検診となります。
成人の方は少なくとも年に1回検診を受診しましょう。

歯のクリーニングは痛くない?

基本的に、ほとんど「痛みはない」です。特別な機器を使用し歯の汚れを取ることによって、痛みが少なく、気持ち良いので喜んでいただいています。
ただ、頑固な歯石が大量に付着していたり、歯周病が進行していたり、歯ぐきから出血している状態ですと、痛みを感じる場合もあります。

電動歯ブラシはおすすめですか?

電動歯ブラシは普通の歯ブラシより効率良く汚れが取れるのが魅力ですが、使い方によっては歯や歯茎を傷つけてしまうこともあります。
力の加減や奥歯の外側が磨きにくいため、手用歯ブラシと併用することをおすすめします。

インプラント

インプラント治療は何歳から受けられますか?

顎が成長している間はインプラント治療を行えないため、個人差はありますが、通常は20歳以上を目安にインプラント治療を行うことが出来ます。

インプラント治療は痛いですか?

インプラント手術は局所麻酔をしてから行いますので、痛みはほとんどありませんのでご安心ください。
局所麻酔には、むし歯治療や抜歯などの際に使用されるものと同じ麻酔薬を使用します。
手術後に麻酔が切れた後は痛む場合がありますが、通常は痛み止めを飲むことで十分対応できます。
ただし、痛みや腫れの程度や期間は、手術部位の範囲・骨移植の有無などで異なります。

手術後の食べ物で気をつけたほうがよいものはありますか?

硬い物を噛むことによって歯が欠ける時があるように、手術後もあまり硬い物はやめた方がいいと考えております。
普通に食べられる物であれば問題ないと思います。

インプラントの手術時間はどのくらいですか?

インプラント手術にかかる時間は症例により異なってきます。
埋入本数が多い場合や、骨移植が必要な場合は、手術時間が長くなります。
通常の場合は1~3時間程度の場合が多いようです。

入れ歯

入れ歯は寝る時も入れたままで良いでしょうか?

入れ歯は必ず就寝前に外し、入れ歯の下の粘膜(歯茎)を休ませてあげることが大切です。
また、小さな入れ歯は就寝中に誤飲のリスクもあるので注意が必要です。
通常、お休みになる前には入れ歯を外し、水や洗浄剤で手入れしケースで保管してくだい。

入れ歯は何年おきに作り変えたほうが良いですか?

基本的に破損したりしない限り調整をしていけば使用できます。歯茎やあごの骨、支えになっている歯や、咬み合わせの変化などによって異なることはあります。
違和感を感じる入れ歯を付け続けることで粘膜、骨、関節、筋肉などに悪影響を与えます。
そのため、入れ歯も定期的に調整を行い、違和感の少ない状態でご使用になることをおすすめします。

他の歯科医院で作った入れ歯が合わず、困っています。作り直してほしいのですが可能でしょうか?

可能です。なぜ合わないのか、まず原因を探しましょう。今お持ちの入れ歯を持参ください。
カウンセリングを重ね、お口の状態に合わせた、きちんと咬める入れ歯をお作りしますので是非ご相談ください。

入れ歯になると味が変わりますか?

はい。多少変わってしまいます。
甘いや塩辛いなどの味覚は主に舌にある味蕾(みらい)で感じます。味は「臭い、温度、舌触り、歯ごたえ」など色々な要素から感じ、入れ歯を入れると温度を感じにくくなります。そのため入れ歯に慣れるまでの間は食事がおいしくないと感じる場合もあると思います。
できるだけ薄くてしっかりとフィットし、熱の伝わりやすい入れ歯を選ぶことが「美味しく食事を頂く」秘訣です。

歯周病治療

歯周病は何歳くらいから起こるものですか?

歯周病は成人してから起こるもの思われることが多いですが、 実は歯周炎の前段階である歯肉炎は幼少期から起こります。 また、歯周炎は初期の段階では痛みなどがほとんど無いために、 発見が遅くなってしまうことがよくあります。 歯周病を予防するために、毎日の歯みがきや歯科医院での定期検診とクリーニングが重要です。

口臭があるのですがこれは歯周病ですか?

歯周病の症状の1つに口臭がありますが、口臭の原因はいくつかあります。 歯周病のように歯磨きが正しくできていない場合もあれば、鼻や消化器などの内臓疾患が原因の場合もあるためさまざまです。 また、実際には症状がないのに口臭があると自身で感じてしまうような心理的な要素が原因の場合もあります。 気になる場合は1度、歯科医院を受診して診察を受けてみましょう。

歯磨きの時に出血しますがこれは歯周病ですか?

歯周病で歯茎に炎症が生じて歯茎が赤く腫れ、歯茎が弱まることにより歯磨きなどの刺激で出血しやすくなります。 特に歯周病が悪化している場合は、食べ物などが歯ぐきに当たっただけでも出血することがあります。 しかし、歯ぐきにできる癌(歯肉癌)でも出血しやすくなることもあります。 また、喫煙している場合はニコチンなどの有害物質の作用で歯ぐきの毛細血管が収縮し、歯周病であっても出血しにくくなっている場合があります。 歯磨きの際に歯茎からの出血が頻繁にある場合は、何らかの原因がありますので早期の歯科受診をお勧めします。

むし歯治療

治療したむし歯が再度むし歯になることはありますか?

1度治療したむし歯でも残った歯質にむし歯ができることはあります。 むし歯菌はかなり小さいので、目で見える範囲で全部取り除いたとしても、目に見えない菌が存在する可能性もあります。ですので、どうしてむし歯になったのかの原因を追求することが大切であり、むし歯が再発しにくい材質選びや、毎日の正しい歯磨きなどでのセルフケアや定期健診での再発防止を心掛けましょう。

一時期激痛があったんですが、今は症状が落ち着いています。治ったのでしょうか?

歯が割れてしまったか、むし歯が悪化して歯の神経が死んでしまった可能性があります。歯の中には1本ずつ神経があり、むし歯はその神経に近づいていくように歯の中で大きくなっていきます。激痛があったということは、その神経に達した証拠で、その痛みが無くなったということは、神経の先までむし歯菌が達し神経が死んだと考えられます。 治ったわけではないので早期に治療が必要です。
痛くないからといって放置していると最終的には抜歯に至るケースもありえますので少しでも早く検査に行きましょう。

麻酔に不安がありますが、配慮いただくことは可能ですか?

患者さんが治療中に痛みでつらい思いをしないようにするために麻酔は必要なものです。 当院は麻酔を行う時の痛みに対して最大限の配慮を行います。 まず表面麻酔(ゼリー状)を行います。その次の麻酔注射の針も、痛みを感じにくい極細の注射針を使用し、注入時に痛みを感じさせないように麻酔薬は注入前にあらかじめ人肌に温めておきます。

むし歯は人にうつることがありますか?

むし歯は人にうつります。 むし歯はお口の中にいるむし歯菌による感染症なので風邪やインフルエンザと同じく人から人へうつります。 ですが、咳などでうつるのではなく唾液を介してうつります。よって、親から子供への口移しは好ましくないです。

RESERVE