072-756-8028072-756-8028 Web予約Web予約
2025.10.25

唾液検査を知っていますか?

唾液検査とは

少量の水でお口をゆすぐ簡単な方法で、歯とお口の健康状態がわかる優れた検査です。
身体のコンディションが人によって違うように、歯とお口の健康状態も人それぞれ異なります。その状態を測定してみませんか?

唾液検査でわかる6つの項目

唾液の成分を調べることで、以下のことがわかります。

◎歯の健康

  1. むし歯菌
    むし歯菌が多いと、歯に歯垢が付きやすくなります
  2. 酸性度
    唾液の酸性度が高いと、歯の1番硬い表層であるエナメル質が溶けやすくなります
  3. 緩衝能
    お口の酸性度を下げる唾液の働きを緩衝能といいます➡唾液量のことです。緩衝能が多いとむし歯になりにくいです

◎歯ぐきの健康

  1. 白血球
    白血球が多いときは、炎症が起きているサインなので歯と歯ぐきの間に細菌や異物が多いことがあります➡歯周病の原因になります
  2. タンパク質
    タンパク質が多いときは、炎症が起きているサインなので歯と歯ぐきの間に細菌や歯垢が多いことがあります➡歯周病の原因になります

◎お口の清潔さ

  1. アンモニア
    アンモニアが多いときは、お口の中の細菌が多いです➡口臭の原因になります

歯や歯ぐきの変化は目で見て確認することができますが、お口の中の健康状態は見ただけではわかりません。これらの情報を総合的に判断し、一人一人にあった適切なケアのご提案をいたします。


身体の健康のために健康診断を受けるように、唾液検査を受けてみませんか?
あさくら歯科で検査することができますので、どうぞご相談ください。

一覧に戻る

RESERVE