小児歯科
小児歯科
お子様の気持ちに寄り添ったやさしい診療
「歯医者さんは怖い! 痛い!」そんなふうに歯医者さんにマイナスイメージを抱いているお子様は多いのではないでしょうか。子供の頃に歯医者さんにトラウマがあり通うのがイヤになると、大人になっても歯科には通いづらく抵抗を感じてしまいます。
あさくら歯科では嫌がるお子さんにムリヤリ治療を行うのではなく、まずは診療器具や医院の雰囲気に慣れてもらい、「怖くない、また行きたい」と思っていただけるよう、優しく丁寧に診療いたします。
こんな症状やお悩みはありませんか?
- 子供の歯を守りたい
- 子供が歯医者を怖がる、嫌がる
- 子供が暴れる、治療してくれない
当院の特徴
ご家族と一緒にお子様の成長を見守っていきます
お子様1人ひとりの成長や発達、歯や歯並びを長期にわたり継続的に見守り管理することは、お子様の生涯の健康を守り続けることにつながります。 あさくら歯科では、歯の生え始め・乳歯の生え替わり・永久歯列や咬み合わせの完成といった、成長ごとそれぞれの時期に合わせたサポートをしっかりと行います。 お子様が自身のお口・歯に興味を持ってもらえるような工夫にも取り組み、長期間にわたってお子様の成長と見守られるご家族を支えます。
予防をしっかりすることで、健康な永久歯につなげます
お子様の乳歯や生えたばかりの永久歯は、歯の表面であるエナメル質がまだまだ未熟で、柔らかいため、むし歯の進行も早く注意が必要です。健康な永久歯を育むためには、乳歯の間から定期検診を行いむし歯を防ぐことが大切です。 赤ちゃんは下の前歯が生えてくる生後6ヶ月くらいから歯医者デビューするのをお勧めします。特に問題がない場合でも、3〜4ヶ月から半年に1回のペースで定期的に診てもらうと良いでしょう。その時期を逃してしまったとしても上下8本の乳歯が生えた、むし歯になりやすい奥歯が生えた頃には1度診てもらう方が安心です。 むし歯の早期発見も大切ですが、自宅でのケアが適切かどうかのチェックをしてもらうことがより大切です。 むし歯の疑いがある、歯の生え方が気になる、といったお子様のお口環境で気になることがあれば、年齢に関係なくお気軽にご相談ください。
子供のむし歯予防
1.間食する回数や時間を決め、だらだら食べしない
お子様がむし歯になってしまう原因はさまざまですが、多くの原因が“だらだら食べ”です。おやつがダメというのではなく、おやつの時間を決めてだいたい30分間ぐらいでおやつの時間を終了させましょう。 おやつの種類は砂糖が少なく、お口の中に停滞しにくいもの選びましょう。 例えば、キシリトールガムなどの代用甘味料がおすすめです。
また、就寝前のおよそ1時間前には食事やおやつ、ジュースといったものをお子様が口にしないように気を付けてあげることも大切です。
就寝中は唾液が出にくくなり、細菌が増殖する時間です。そこからむし歯になりやすくなるのですが、就寝前の1時間ぐらいの間に唾液がお口の中を清掃してくれることで予防につながります。
2.歯医者でフッ素処置を行う
フッ素の使用は歯の再石灰化を促します。それにより、初期むし歯を改善できることもあります。 フッ素はまだ歯の構造が未完成なお子さまの永久歯のエナメル質の中に吸収され、歯の構造を強くしむし歯予防に最適です。 フッ素自体に抗菌作用があるため、むし歯菌を抑制し、むし歯菌が作り出す酸を作るのを防ぎます。基本的に、歯が生えたらすぐに塗るのが良いです。遅くても、上下の前歯が生える頃には塗りましょう。3ヶ月に1回くらいのペースで行うのがおすすめで、歯の表面のエナメル質が柔らかい0歳〜15歳くらいまでは定期的に行うのが良いでしょう。 年齢によって使用できるフッ素濃度が違うことや、フッ素の種類も様々なので1度来院していただきお子さまにあったフッ素の使い方をお伝えします。
3.仕上げ磨きをする
小学校を卒業するまで(永久歯が生え揃う12歳ごろまで)は可能であれば親御さんが仕上げ磨きをする必要があります。
奥歯の生え始めは、歯茎が被っていて磨きにくく、むし歯になりやすい状態です。歯自体もまだまだ未成熟で弱いため、仕上げ磨きは必ず必要です。
基本的な磨き方
- 毛先を歯と歯茎の境目に真っ直ぐ当てる
- 軽い力(歯ブラシの先が広がらないくらい)で動かす
- 奥歯は1〜2本ずつを目安に小刻みに横に動かす
- 前歯は縦磨きに小刻みに動かす。
- 1ヶ所につき20回以上磨き、歯磨きの時間は3分以上
仕上げ磨きの姿勢は、膝の上か、親御さんが子供の後ろに回り頭をお腹や脇で固定する姿勢が安全でお口の中が見やすいです。
4.シーラントをする
お子さまの歯、特に奥歯の溝は深く複雑な形をしているので、磨くのが難しいです。
そのため汚れが溜りやすいためむし歯が発生しやすくなっています。
細かい溝を歯科用の薄いプラスチックで塞ぎむし歯を予防するのがシーラントです。
シーラントは、生えたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。
小児歯科の課題
小児歯科の課題は、大きく分けて次の2つです。
- 早期のむし歯
- 歯並びの問題
早期のむし歯は、小児歯科の最も大きな課題です。早期のむし歯は、歯の痛みや食事の摂取障害などの問題を引き起こすだけでなく、永久歯へ影響し、永久歯が弱い状態で生えてしまいます。 次に歯並びの問題も、小児歯科の重要な課題です。歯並びの矯正を受ける人の割合は欧米諸国に比べても低いです。
お子様は成長途中まので、成長を利用して骨格や歯並びを治すこともできます。歯並びの問題は、見た目の問題だけでなく、咀嚼や発音、口腔衛生まで影響を与える可能性があります。歯並びを治すことは病気を治すのと同じように歯の正常な咀嚼機能を取り戻して、健康な心と体を作るための治療です。
日常からできるケア
小児歯科の日頃できるケアは以下の通りです。
- 親御さんによる仕上げ磨き
- 定期的な歯科検診
- 食生活の見直し(だらだら食べをしない)
歯磨きは朝、昼、夜、できれば3分間行うようにしてください。 歯ブラシは、子どもの歯のサイズに合った柔らかい歯ブラシを使用しましょう。 歯磨き粉は、フッ素入りのものがおすすめです。 定期的な歯科検診は、むし歯の早期発見・早期治療、骨格異常の発見につながります。 これらのケアをすることで、子どもの歯を健康に保つことができます。
朝倉院長
よくあるご質問 FAQ
- むし歯になりやすい体質ってありますか?
-
歯の質も人それぞれで、ミュータンス菌が作り出す酸によって溶かされやすい歯とそうでない歯があります。強い歯の質をお持ちの方は酸に溶かされにくく、むし歯になりにくいのです。生まれた赤ちゃんには、このミュータンス菌がいません。幼児期にどんな細菌を大人から感染させられるかで口腔内状態も変わり、将来むし歯になりやすいかどうかが決まります。多くは後天的な問題や原因によるところが大きいです。親御さんから子供への口移しなどは1番のリスクとなるので、気をつけましょう。
- 効果的なむし歯予防は何ですか?
-
・ダラダラ食べをしない
・仕上げ磨きを行う
・フッ素を定期検診で塗ってもらう
などがあります - 他の子供とくらべて歯の生え方が遅いことある?
-
もちろんあります。個人差がありますが、先天性欠如歯という場合もあるので診てもらうべきでしょう。 今後しっかり歯が生えてくるスペースがあるかどうかのチェックも必要です。永久歯が綺麗に生え変わる環境作りも子供の頃から大切ですので、一度受診されるのをお勧めします。
- 歯磨きを嫌がってさせてくれません。コツはありますか?
-
口の中は、敏感なので初めての歯磨きの時に痛かったりすると嫌がることが多いでしょう。仕上げ磨きの力が強い可能性もあるので、鉛筆持ちで歯ブラシを持って磨いてもらうと、良い力加減になります。お子さまが嫌がる時に『我慢しなさい』など無理やり歯磨きをしてしまい『歯磨き=怒られる』というイメージになっていることもあります。歯磨きへの悪いイメージを与えよう、『キレイキレイしようね〜』『バイキン退治しようね〜』などポジティブな時間にしていきましょう。また、寝る前の眠たい時間にすると、機嫌が悪いことが多いので、ご飯を食べ終わって機嫌が良い早めの時間にするのをお勧めします。 子供が少し大きくなると大人と一緒にする時間を設け上手にできたら褒めてあげる等がおすすめです。
RESERVE ご予約
最終受付時間:月・火・水・金 / 18:30 土 / 16:30